たろことジロコの中学英語

ダバダバわかる中学英語「Youtube」「standfm」でも配信中

鬼滅の刃 Demon slayer

みなさんこんにちは。カナエルの英語部屋です。

いきなりですが

 

人気ですよね。

私の生徒達もやっぱり好きで

話のネタ作りの為にもアニメ版を最近見ました。

 

感想としては

「剣」が好きですよね、日本人。

あと「ランク分け」

「四天王」とかそんな感じの

鬼滅の刃で言えば「十二鬼月」とか

 

さて、ここから英語の話です。

鬼滅の刃の英語版コミック、表紙がこちら

 

f:id:kanaeruEnglish:20200426051941j:plain

 

タイトルはDemon Slayer

みなさんはこのタイトルどう思いますか?

 

Demon は「悪魔」

slay は「殺害」みたいな意味合いで

erがついて slayer 「殺害する人」です。

直訳だとあまりいい感じではないですが…

 

正直、日本のものを英訳するのって大変だと思います。

「鬼滅」て鬼を滅ぼすってことですよね。

例えば「The sword of destroy 」てして破壊の剣とかすると

なんか物語のイメージと違いますよね

日本人が感じるものをそのまま英語にしようとすると

結局長い文になっちゃったりするんですよね。

 

映画の字幕で「これ誤訳」みたいな記事よくありますが

映画の翻訳する人なんてプロ中のプロです。

誤訳というよりは直訳じゃないことくらい分かっています。

それを踏まえた上で、日本人の感性や文化とすり合わせて

あえて言っていることと違う字幕にしているのはよく見かけます。

 

さておき、コミックの英語版はかなりおすすめです。

特に自分の好きなタイトルであれば

英語をみても苦にならないし、むしろ単語の意味が気になったりします。

私も結構な英語版コミックを所有しています。

 

英語版コミックスは新品だと結構高いのですが

ブックオフの洋書コーナーに結構掘り出し物があります。

洋書コーナー狭いけど、あまり人気はなさそうなので

掘り出し物も売れずに残っていいるのでしょうか。

ぜひ一度チェックしてみてください!! おすすめです。