いつもご覧いただきありがとうございます。
カナエルの英語部屋です。
今日の体重77.6㎏(±0㎏ はいはい…)目指せ77.7→60キロ!!
今週は留学についての記事を書いています。
今日は「留学と年齢」についてです。
意外と気になるところではないでしょうか。
実際に僕がよく聞かれたことを3つ
シェアしたいと思います。
1.何歳までなら留学できる?
この答えは一択です。
留学に年齢制限はありません。
さらに言えば、英語学習に年齢制限なんてありません。
もっと言えばチャレンジに「遅すぎる」はありません。
一つ気になるとすれば、留学先の環境だと思います。
留学の年齢で多いのは20~30代です。
若い人達に混ざって学習することに抵抗を感じるというのは
正直よくあることです。
留学する学校が多国籍の生徒を受け入れているか、
実際の国籍別の在籍数、授業のスタイルなどをよく調べる
ことをおすすめします。
英語が話せないほかの国からの生徒とは
年齢に関係なくなじみやすい傾向があります。
授業のスタイルも少人数制のほうが先生になじみやすいです。
実際、留学にくる方の多くはたしかに年齢は意識しますが
「日本人」ということを強く意識することが多いです。
日本人同士でも思っているより年代によるギャップは
少ないのではないかと思います。
2.何歳までなら留学で英語が覚えられる?
この質問に対しても答えは一択です。
留学に関わらず、英語を覚えることについて年齢制限はありません。
「あと10歳若ければ」なんて言葉をよく聞きますが
この言葉は100%「挑戦していない人」の言葉です。
確かに、年齢が若い方が覚えは早いかもしれません。
しかし年齢を重ねた方にしかない「経験」というものがあります。
その経験を生かせばむしろ若い方より効率的に成果が出せていく
可能性すら十分にあります。
また時間を大切に有効に使うことを意識するのも
年齢を重ねて方のほうが若い方より強い傾向があります。
年齢それぞれにアドバンテージがあるのではないでしょうか。
やる気と素直な心さえあれば何歳でも留学はおすすめです。
3.小学生、中学生、高校生の留学
今度は逆に未成年に方についてです。
まだ学校に通っている年齢での留学についての質問もありました。
最近は夏休みなどの長期休暇中の短期留学などもあります。
僕的には夏休みなどの海外短期留学はあまりお勧めしていません。
理由は
①学習よりも経験重視(アクティビティ多め9
②短期間では成果はあまり出ない
③繁忙期は費用もかかる
といったところです。
親子留学的なものの多くは学習というより「思い出作り」な感じがします。
加えて10日前後の内容では英語力自体はほぼ変わらないと思います。
一大決心ではありますが、1年単位での留学は効果があると思います。
小学生なら親同伴のケースが多いですが、数年海外に滞在すれば
かなりの効果は期待できると思います。
英語力の心配より友達のいない海外の飛び込むので心の問題の方が
心配になります。大体のケースは親になりますが、心の支えになる人が
必要たど思います。
親の了承、子どもの決意、費用の3点が問題ないのであれば
短期ではなく長期の留学なら効果が期待できるのでおすすめしたいとことです。
実際の僕の経験からですが
10代前半までの方が留学された場合、かなりの確率で効果が見られます。
10代後半から40代くらいはその人のやる気次第です。
実際にはあまり英語力は変わらないまま帰国した方が多かったです。
50代以上の方は英語以外に楽しみを見つけるケースが多い印象があります。
英語の進捗については全体的には低いのが現状だと思います。
基本的に留学して満足いくだけの英語力を手に入れることができる方は
ごくわずかと言わざるを得ません。
しかし結果を残した方も勿論います。
大変僭越ではございますが、35歳で英語を始めた僕は留学を通して
今は英語を教える立場になっています。通訳も時々したりします。
いずれにしても気にすべきは本人の意志があるかどうかであって
年齢ではないと僕は思います。
「留学に行こう」シリーズ
他の記事もぜひご覧ください!!
単語も志高く、がんばりましょう!! ↓ ↓