いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。
カナエルの英語部屋です♡
今日の体重76.8㎏(-0.1㎏ アイスの反省…)目指せ77.7→60キロ!
今週は「中学英語」についての情報を
シェアさせていただいております。
※今日の内容は昨日のブログで品詞の「称号」を
3つ獲得された方でないと分からない内容になります。
まだ獲得されてない方はぜひ前回のブログをご覧のうえ
「称号」を3つ獲得されてから今回の内容に入ってください。
(称号は小学生でも取れる内容です!!)
前回のブログはこちら ↓ ↓
今日は僕が小学生用に使っている
「文作りシート」を使用します。
1. 「主語」は日本語と同じ
下の表をご覧ください。
日本語と同じで英文も「主語」から始まります。
日本語と同じ感覚なので説明はいらないと思います。
実際、僕の小学生クラスでも主語の説明はしません。
「私は~」
「I ~」
両方同じですよね。😙😙
というわけで文は「主語」から始まります。
「主語」というと固い感じがすると思いますが
主語というのは「名詞」です。
もっとやわらかく言うと前回のブログで学んだ
「名詞くん」です。
「品詞の3称号」を獲得したあなたなら
もう「名詞くん」とお友達のはずです。
なんでもいいので「名前」を表の「主語」の
ところに入れてみましょう。💃💃💃
とりあえず僕は「太郎」という名前を入れてみます。
(赤枠のところです)
2.「形容詞」の「けいちゃん」をおくだけ
続いては「けいちゃん」です。
称号をもつあなたなら形容詞の「けいちゃん」が
何なのかもうお分かりですね。
そう「状態」です。
「きれい~」「たかい~」など「い~」が目印です。
さあ、臆することなく表のオレンジ色がけいちゃんの
おうちです。
けいちゃんをおうちにいれてあげましょう。💃💃💃
とりあえず僕は「かわいい」をいれてみます。 ↓ ↓
(赤枠のところです)
上の表の矢印にそって文を作っていきましょう。
「太郎」に始まって「かわいい」にたどり着くには
「Be動詞」を通ることになります。
「Be動詞」のくわしいところはまた別の機会に
説明する予定です。
今回はちょっと大雑把な説明ですが
「am夫さん」→「I さんとラブラブ」
「is子さん」 → 「一人しか相手にできない(そういう性格)」
「areちゃん」 → 「2人以上じゃないとイヤ(そういう性格)」
「イザマー3兄弟」と呼んでいます。
今回は対象が「太郎」なので
太郎は何人かというと「1人」です。
だから「is子さん」の出番です。
あとは日本語部分を英語にするだけです。
「太郎」は「Taro」
「かわいい」は「cute」ですよね。
だから表の矢印に沿ってそれぞれを並べると ↓ ↓
「Taro」「is」「cute」
Taro is cute. の完成です!!
ちゃんと文作り表にそって単語を「ポン」と置けば
立派な英文ができます。
小学生でも大人でも英文を作るときに
「なんとなく」の感覚で作ってしまうと
作った文に自信が持てません。
自信がないから口に出すときに「尻すぼみ」に
なってしまうわけです。👎👎👎
「文作り表」というマニュアルに沿って作った文は
「根拠」があります。
根拠をもって作った文なら自信を持てますよね。💪💪💪
3.「動詞」の「Do一族」をおくだけ
今度は動詞の「Do一族」のおうちにお邪魔してみましょう。
動詞は「動き」でしたね。
称号を持つあなたなら怖いものはないはずです。
下の表の「動詞」が「DO一族」のお宅です。
まずは文作りの一番目の手順である「主語」
を入れましょう。「名詞くん」のおうちでしたよね。
僕は今回はシンプルに「私」にします。
そして「DO一族」を「動詞」にいれてあげましょう。💃💃💃
僕は「飲む」を入れてみます。
そして矢印通りに進むと
もう一つ「名詞くん」のおうちがあります。
そこにも「名詞くん」をいれてあげましょう
僕は「水」を入れてみます
というわけで以下のようになります。 ↓ ↓
あとはそれぞれを英語にします
「わたし」「飲む」「水」
「I」「drink」「water」
I drink water. の完成です!!
「飲む」が「drink」
「水」が「water」くらいは小学生でもわかります。
表に従って言葉さえ入れられれば
いくらでも英文が作れます。
「名詞」「動詞」「形容詞」が
何なのかが分からないとこの表は使えません。
なので前回のブログでその説明をさせていただきました。
そこさえ分かりさえすれば「ポン」と「品詞さん」を
置くだけです。
4.「イザマーさん」と「Do一族」は仲良くない
もう一度基本の表をみてください。
「主語」のあとに
「Do一族」のお宅にお邪魔すると
「イザマー3兄弟(be動詞)」のお宅にはいけません。
逆に「主語」のあとに
「イザマー3兄弟(be動詞)」のお宅にお邪魔すると
「Do一族」のお宅にはいけません。
そう、この2つの種族は中が悪いのです。
だから顔を合わさないように
文の中には「どちらか1つ」しかはいれないのです。
このことを知っていれば
「I am drink water」は間違いの文だとわかりますよね。
日本人のかなり多くの方がこの文の間違えが「なぜ」なのか
分からないと思います。
この表さえ使えれば小学生でも
その理由が分かってしまいます。😄😄😄
実際の授業だといつもこんな感じで説明しています。
できるだけ丁寧に説明したつもりなんですが
文章だと言いたいことが伝わっているかちょっと不安です。
「公式」さえあれば単語を入れるだけです。
「品詞の3称号」を手にしたあなたは
この表さえあれば自信をもって英文を作れるはずです。
今日の内容で「わたしにも英文が作れた!!」
と感じてもらえればとても嬉しいです!!🥰🥰🥰
この基本に沿って次回は「3単現のS」について
シェアしていきたいと思います。
※お願い
今回使用した表やキャラクター名のご家庭やご自身でご利用される
場合は問題ありませんが、複製、コピペなどでのインターネット上での
使用はお控えいただきますようお願い致します。
このページへのリンクは大歓迎です!!
------------------------------------------------------------
英語が苦手な中学生に捧ぐ「中1英語」
このシリーズは①から⑦まであります。ぜひご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
単語が分かれば「ぽん」と置くだけ!! ↓ ↓