いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。
カナエルの英語部屋です♡
今日の体重76.7㎏(-0.1㎏ ののののの…)目指せ77.7→60キロ!
今週は「中学英語」についての情報を
シェアさせていただきました。
週末の今日は今週6回分の内容を
10個のポイントでまとめたいと思います。
「中1英語」が完璧に理解できれば
次へのステップが確実に見えてきます。
中学生で英語がよくわからなくて困っている方、
大人の方でもう一度英語を頑張ろうと思われてるか方に
ぜひ見ていただきたい内容です。
まず5つのポイント
1.「名詞」は「名前」 ※かんたんです
2.「動詞」は「動き」 ※かんたんです
3.「形容詞」は「状態」 ※かんたんです
4.上の3つの品詞を理解したら「文作り表」に「ぽんっ」とおくだけ。
5.「主語」は日本語の感覚と同じ。
「品詞」という言葉を聞いただけで
英語学習とサヨナラする方は少なくありません。😥😥😥
「難しそう」というイメージに飲み込まれないでください。
どれもものすごく簡単です。👍👍👍
最初に覚えるのはたったの3つ
「名詞」「動詞」「形容詞」だけです。
それを「文作り表」にあてはめればいいだけです。
その方法をイラストを使って説明しましたので
各回の内容をご覧いただければと思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
それでは後半、残り5つです。
6.「イザマーさん」の性格が分かれば「Be動詞」がわかる。
7. 「動かない」のは「イザマーさん」、常に「動く」のが「Do一族」
8.「3単現のS」は「さみしいのS」!!
9.「イザマーさん」と「Do一族」、勝つのは片方のみ!!
10.「イザマーさん」も「Do一族」も両方「動詞」です。
どれも簡単なルールです。
各回の内容をみていただければ
すぐに理解できると思います。😆😆😆
「さみしいのS」についても
ほんのちょっとのルールがありますが
とてもシンプルなので、ぜひこの機会に
「3単現のS」を「さみしいのS」で理解してしまいましょう!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
英語を話すためには「基礎」が必要です。
しかしその「基礎」が理解できないことが理由で
日本人の多くの方が英語をあきらめてしまいます。
今週のシェアさせていただいた内容は
「基礎の基礎」を理解するためのものです。
ぜひご活用いただいて、早速次のステップへと
進んでいただければと思います。👏👏👏
「次のステップ」についても
また日を改めて書いていきたいと思います。
ちなみに今回使用しました「文作り表」を用いて
進行形も受動態も不定詞も、どんな文法であっても
中学3年までの内容をしっかり理解することができます。
(それぞれの表バージョンがあります)
今週シェアさせていただいた内容を理解できたあなた様は
「第1文型」「第2文型」「第3文型」
を理解したことにもなります。💕💕💕
ご自身の成長を実感いただきながら
英語をもっともっと好きになりながら
「話せる自分」を実現してください。
全然普通にできることです😙😙😙
(固定観念を捨てましょう!!)
※お願い
今回使用した表やキャラクター名をご家庭やご自身でご利用される
場合は問題ありませんが、複製、コピペなどでのインターネット上での
使用はお控えいただきますようお願い致します。
このページへのリンクは大歓迎です!!
久々の新作動画です ↓ ↓