いつも当ブログにお越しいただきありがとうございます。
カナエルの英語部屋です♡
今日は「田舎暮らしのデメリット」についてです。
僕の移住後の田舎での暮らしは6年目に突入しました。
僕の「なま」の経験から、
デメリットと感じたことを5つ皆様とシェアしたいと思います。
1.「車」
田舎暮らしで「車」は必須です。
買い物に行くにも、友達の家に遊びに行くのも
ちょっとした用事でも必ず車を使います。🚗🚗🚗
僕は独身なので自分だけでいいですが
家族住まいの方は、1人ずつそれぞれに車が必要で
複数台を所有しなければなりません。
「子育て世代」であれば
学校のお迎え、子どもの用事、塾など
すべて「車」で目的地まで送る必要があります。
僕の住む地域は「豪雪地帯」なので
夏場だけしか「自転車」は使用できないですし
自然災害や「熊」の危険があるので
やはりどうしても「車」が必要になります。
車をたくさん使えば使うだけ燃料が必要ですし
メンテナンスや修理、タイヤ交換なども必要です。
複数台所有していれば
車税や車検代もかなりの額になってきます。
タイヤも冬は「スタッドレス」必須です。
車が必須の地域では「お金」と「時間」を
多く必要とするデメリットがあります。💰💰💰
2.「インターネット」
「WIMAX」などのサービスは「圏外」で
途切れることが多く快適からは程遠い状況です。
携帯の回線はしっかりつながりますが
そこからネット回線を取るとかなり高額になります。
「田舎でリモート」なんて言葉を最近よく聞きますが
実際は厳しい場所も多いのではないかと思います。🤔🤔🤔
3.「行動が目立つ」
これは「個人差」が大きいところで
人によっては「メリット」側になるかもしれません。
田舎では人口が少ないので
一人一人の行動がとても目立ちます。
特に僕のような「移住組」は目立つことが多く
特に近隣の方に何かご迷惑なことをしていなかなど
気を遣うことも多いです。
とても社交的な方であれば
あまり気にしないところであるかもしれませんが
僕のようにどちらかというと「引きこもる」ことが多い方は
気疲れすることもあるかもしれません。😮😮😮
4.「施設が少ない」
5.「運動不足」
これはかなり「僕自身」の「移住後の問題」です。
「車」での移動がほとんどで
英語講師なのでほとんどは室内での仕事になり
かなり運動不足が大きな問題となっています。
さらに冬は雪で外での運動はできず
夜は獣がでるので危ないし…😲😲😲
前述したとおり、人口が少ない田舎では
「一挙手一投足」がとても目立つので
基本内気な自分はなかなか外で思いきった行動ができずにいます…
都心部で働いていた時は
少なくとも駅までの徒歩、会社までの徒歩などで
少なくとも1日2万歩くらいは歩いてたと思います。
「買い物くらいは徒歩で」と考えてみても
多分一番近いスーパーまで歩いたら2時間くらいかかる気がします…😭😭😭
最近は室内でもできる運動をしてはいますが
体重の上昇だけはとどまるところを知りません。😭😭😭
今回は僕なりの視点と経験から
「デメリット」を考えてみました。
都心部、地方それぞれにメリットもデメリットもあります。
知っていると得をすることもあるかと思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓