みなさんこんにちは~
カナエルの英語部屋です♡
今週もおつかれさまでした。
なかなか明るいニュースがない昨今ですが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
週末に最近思うことをだばだばと
書き連ねていくこのコーナー
「英語講師のだばだば日記」
よろしければお付き合いください。
今日のテーマは「YouTube」です。
1.求められている内容を提供するために
「ブログ」についても同じなのですが
求められているものを提供することが
「YouTube」でも大事だと思います。
ただブログと同じく「見てもらう」ためには
ただ伝えたいことを動画にしても
なかなか視聴回数は伸びません。
デザインや見易さ、好感の持てる内容が
必要となってきます。
動画では「テロップ」や「音」「明るさ」など
ブログにない要素も気にする必要があります。
動画を撮ったあとも編集作業があります。
そういった条件を考慮した上で
「伝えたい内容」と「求められている内容」が
一致する必要があります。
そこまでのことを収入無しに
多くの時間を費やして行うことは
やっぱり大変です。
YouTubeで結果を出すのって大変です。
2.「欲求を満たす」が一番、「悩みを解決」が次点
「YouTube」はなんだかんだ言っても
エンタメの要素が一番強いと感じています。
登録者数の上位はほとんどがエンタメ系です。
「面白いものを見たい」
「なんとなく気になる」
そんな理由から動画のサムネを何となく
タップして動画を見てしまいますよね。
「英語を覚えたい」という方は
かなり多いものの、例えばサムネに
「不定詞がよく理解できる」と書いても
動画を見たいと思う方は少ないと思います。
とはいえ「基礎英語絶対主義」の自分は
いくら成果に自信をもって動画を作っても
エンタメ志向のYouTubeでは
「地味」「つまらない」扱いされてしまいます。
ある意味当然かもしれません。
というわけで
「何となく気になる」要素を
基礎英語主義を崩すことなしに
考えていかないといけないなぁと
考えています。
3.自信をもちつつ継続あるのみ
全く先の見えないYouTuberですが
間違いなく「小さな発見」はあります。
僕の場合は「英語」学習動画で芯が固く
作りたい動画ネタも限りなくあることが
プラス材料かなと思っています。
最近参入が多い芸能人ともかぶらない事も
プラスに感じています。
ブログにあるような「~砲」的なものは
ほとんどYouTubeにはなく
地味な努力でいい動画を作ること以外に
結果は出せないと思います。
先は長いですし
ゴールがあるのかどうかも分かりませんが
ブログでもYouTubeでも
必要とされている内容を作り
「日本人全員準2級レベルの英語力」
達成を目指していきたいと思います。
今週もブログにお付き合いいただき
またスターやブクマでコメントいただき
本当に恐縮ですが感謝です!!
YouTubeもよろしくお願いします!!