みなさんこんにちは。
カナエルの英語部屋です♡
今週は「英単語」にフォーカスしています。
今日も上の写真を「英単語化」してみましょう!! (答えはブログ記事下にあります) 今日は「仕事場」「机まわり」にありそうなものからチョイスしました。
今回僕のおすすめしている「英単語暗記法」は「目に入るものすべて英単語化」する方法です。特に家や学校など「いつもの風景」のなかでこの方法を活用してもらいたいです。
単語帳を開けば当然ですがいつみても同じ単語がかいてあります。同様に「いつもの風景」もいつも同じものが目に入ってきますよね。なので、「いつもの風景」を「英単語化」する練習が習慣づけば、みているだけで「単語帳を開く」と同等の行動になるわけです。
これは学生さんにも応用できて、いろんなものに試験などで今覚えなければならない単語を「リンク」させることで「いつもの風景」が単語帳になります。詳しくは前回記事を参考にしてください。
ここから画像の答えになります。
「ホッチキス」は完全な和製英語です。英語では「Staper」になります。
ではなんで日本では「ホッチキス」かというと、アメリカのホッチキスを製造していたのが「ホッチキス社」で昔に日本がこれを輸入したとき、商品に「ホッチキス社」と書いてあったのでこの商品がホッチキスだと思ってしまったとかなんとか…
あとは戦時中に「機関銃」を製造していたフランスの兵器メーカー「ホチキス社」が由来とかもネット上に書いてありました。真実はいかに…
「ノートパソコン」は基本的に和製英語です。膝より上の太ももの部分を「lap」というので、「lapの上に置く」から「ラップトップ」になります。というわけで、「デスクトップ」は机のうえに置くから「desktop」です。
「ノートブック」というと基本的には授業で使う「ノート」のことを言うので「ノートブックPC」や「ノートパソコン」よりはやはり「ラップトップ(laptop)」が一般的です。
ひと昔は「ノートブックは英語でパソコンじゃない!!」と強否定されたものですが、最近では商品名などからも「ノートのようなPC」というイメージが強くなってきたので基本は「laptop」ではありますが色々な言い方がされている感じがします。日本語も英語も時代に合わせて変化していくものです。
「シャープペンシル」は和製英語で「mechanical pencil(メカニカルペンシル)」が英訳になります。ただ「メカニカルペンシル」という言葉は英語ではそんなに使用されていないような気もします。
一度ネィティブの方に「シャープペンシル」を英語でなんて言うか聞いたことありますが、その時は「ペン」とか「シャーピー」とか言っていました。海外では日本ほどシャーペンは使用されてないような気がしますがどうなんでしょう?その分あまり具体的な商品名にはこだわらない感じがあります。
ちなみに同じネィティブの人に「ダンゴムシ」は英語でなんて言うのか聞いたらちょっと困ってました。知っている知らないの問題ではなくて、固有名詞を「そこまで気にしていない」という感じなんだと思います。日本人だって虫をみてすぐに正式名称が言えるわけではないですしね。
ともあれ、辞書的には「mechanical pencil(メカニカルペンシル)」で間違いありません。
「仕事場」や「机まわり」は英単語の宝庫です。ぜひいつも過ごすその場所を「単語帳化」してみてください!!
動画も単語を覚える効果的な手段です ↓ ↓
【大学共通テスト受験㉑】1日9個の英単語を覚えよう!! 9words