今週のお題「ごはんのお供」に乗っかってみたいと思います。
最近のコロナ禍の影響もありますが、英語講師という仕事は「運動不足」の問題が顕著です。あまり動かないので食事も気をつけようととは思うのですが、結局食生活も乱れがちになってしまっています…
そんな中で「炭水化物」を多く摂取しすぎるのはよくないとは思うのですが、それでもやはり「ご飯」はおいしいですよね。何十年も食べ続けているのにあきないなんてすごいですよね。
最近は「卵」が僕の中でブームです。シンプルな卵かけご飯も好きですが、YouTubeでみかけたもので卵関係の「ごはんのお供」を今日はいくつかシェアしたいと思います。
1.韓国風味玉
韓国でも卵とご飯のコンビネーションは王道に人気みたいですね。韓国料理は日本人の好みと似ているものが多いと思います。やっぱり辛いものが多いですが、何年かに一度韓国料理ブームがやってきますよね。
この動画みて早速作ってみました。唐辛子は入れませんでしたがシンプルな卵のおいしさでご飯が進みます。
2.大葉のしょうゆ漬け
副菜を簡単3分!別名ごはん泥棒!青じそのおいしいご飯のお供/Soy Sauce Marinated Shiso Leaves
大人になってから好きになった「大葉」、今では大好きな食べ物の一つです。大葉の香りはとてもさわやかでいいですよね。刺身を食べるときか、刻んで他の食べ物のアクセント的な役割が大きい大葉が最近では「主役」としておかずになってるんですね。作ろう作ろうと思いながらもまだ実施されていません…
3.梅干し
保存瓶で作る簡単☆梅干しの作り方【初心者必見】失敗しないコツ|Coris cooking
おそらく日本で一番の「王道」なのではないでしょうか。「日の丸弁当」というネーミングが授けられているくらいですからね。梅干しは体にも優しい食べ物なので嬉しいですよね。シンプルに「ご飯と梅干し」が食べたくなる時ありませんか?いつかは自家製にチャレンジしてみたいと思っています。
仕事をする上でも「食生活」は本当に考えるべきことだと思います。ご飯がすすむおかずもいいですがやっぱりバランスの取れた食事が一番ですよね。なにごとも健康が基本、食べ物にも感謝しながら日々意識していきたいことです。
カナエルさんの動画もよろしく!!
ラジオも始めました!! (Stand. fm)