みなさんこんにちは。
カナエルの英語部屋です。
以前に「6年費やしてしまった僕のしくじり英語学習」というタイトルで記事をUPしましたが、今回はその6年間の間に行ったアルバイトをご紹介してみたいと思います。あくまで英語を学習しながらだったので期間限定や日雇い的なものが多かったです。
今となればいい経験だったと言えますが、当時は英語学習も先が見えずまさに人生に彷徨っていた感じでした。35歳を過ぎて「アルバイト」というのが本当に不安でしかありませんでした。英語学習に役立ったかどうかと合わせてご紹介していきたいと思います。
1.郵便配達
英語学習に役立った度 ☆☆☆☆☆(星なし)
郵便局で配達のアルバイトをしました。「はがき」のほではなく「ゆうパック」などの小包を車、もしくはバイクで配達する感じでした。郵便局は身近にあっても仕事を経験することはあまりないのでいい経験ではあったと思います。
二つの郵便局ではたらいたのですが、場所によって全然雰囲気が違いました。イライラして配達する人が多いところもあれば、「郵便屋さん」のイメージのままに笑顔で仕事をしている方ばかりのところもありました。
お客さんの方の色々な方がいて、ただ配達しているだけなのに意味もなく怒られたり文句を言われることも多かったのを記憶しています。正直わけが分からなかったです…。ただ配達の仕組みなどの仕事裏が経験できたのは良かったと思います。今は配達してるかたの苦労がわかるのでちゃんと「感謝」できます。
「郵便局」という車に乗っているのに警察に声をかけられたり違反切符を切られたこともありました。荷物を下ろすのに一時停車するだけでも警察の目が光っていました。都会で車で配達されている方々は本当に大変だと思います…
2.テスト採点
英語学習に役立った度 ★☆☆☆☆(星1つ)
テスト採点のバイトは何かしら役に立つのではと思いやってみたのですが、ほぼほぼ英語には関係のない内容でした。テスト採点そのものもあったにはあったのですが、多くはテストの書類整理などが多かったです。
お客さんを相手にする仕事ではないのである種気持ちは楽でしたが、ずっと机に向かって作業するのはこの仕事が初めてでした。8時間机に向かうことは疲れましたが、机に向かうことになれてしまい、ある意味効果はあったかなと思います。カフェで勉強し始めたのもこの時期あたりからだったような気がします。英語学習には関係のないアルバイトではありましたが、これもいい経験だったと思います。
3.プロゴルフ大会での運営補助
英語学習に役立った度 ☆☆☆☆☆(星なし)
プロのゴルフ大会で運営の補助をするアルバイトでした。一定期間泊まり込みで現地で働く感じだったのですが、一緒のアルバイトの方は結構高齢の方も多く、なんかとても大変そうでした…ご飯の時も養育費とか税金の話で盛り上がっていた記憶があります。
そしてここも「ヒエラルキー万歳」のバイトでした。意味もなく怒っているバイト先輩ばかりで、そんな環境では当然仕事もうまく回るわけもなく、あまり楽しいアルバイトでもなかったし英語学習にも全く貢献してはくれませんでした。
僕の仕事は各ホールのスタート地点にある「飲み物の補充」でした。飲み物が減ることはほとんどなく、なんかただコースを歩いていただけのような感じでした。まったくもってよくわからないアルバイトでした…
まぁ何事も経験ですね…
話題の「stand.fm」!! ↓ ↓
「6年」費やしてしまった僕の「しくじり」 ↓ ↓