みなさんこんにちは。
カナエルの英語部屋です。
今週は「代名詞」について一緒に学んでいきましょう!! 「代名詞」という言葉は気にしなくても大丈夫ですが、中学生もなかなか頭に入りにくい文法のような気がします。とてもカンタンなので今週で一気に整理して覚えてしまいましょう!!
1.「彼女のピンク」が入れる場所
「色の違う5人組」はすべて「代名詞」です。「名詞」という言葉がはいっているので文作り表の「名詞A」と「名詞B」にはいることができます。どちらに入っても「彼女」という意味は同じなのですが、やはり呼ばれ方が変わってきます。「Aバージョン」「Bバージョン」という形で覚えてください。
「彼女のピンク」の「Aバージョン」(名詞Aに入るとき)は「し~♡」で「Bバージョン」(名詞Bの入るとき)は「は~♡」です。女の子なので「♡」を意識しておぼえるとより覚えやすいと思います。
2.「彼は彼女を愛しています」
早速例文を作ってみましょう!! 「彼は彼女を愛しています」を英文にしてみましょう。まずは自分で作ってみて、完成したら下の「文作り表」で確認してください。
「彼」は「Aバージョン」なので「He」
「彼女」は「Bバージョン」なので「her」になります。
というわけで「He likes her」(彼は彼女を愛しています)の完成です!! 「love」は「心が動いている」ので「動詞さん」です。そして「あたまが一人」「動きがある」この二つの条件が整ったときには「is子の呪い」の発動条件になります。その効果である「さみしいのS」を忘れないでくださいね。
3.「私は彼女を愛しています」
もう一問行ってみましょう!! 「私は彼女を愛しています」を英文にしてみましょう。まずは自分で作ってみて、完成したら下の「文作り表」で確認してください
「私」は「Aバージョン」なので「I」
「彼女」は「Bバージョン」なので「her」になります。
というわけで「I love her」になります。「I」(アイ)さんはいつも「am夫さん」といるので決して「寂しくならない」こともしっかり思い出してくださいね。
「小学生」でもこの方法で「代名詞」が使えるようになっています。ということはほとんどの方が簡単に理解できるということになります。まずは「意欲」と「根気」がひつようではありますが英文法はそこまで難しいものではありません。一度気持ちがのってくればまさに「だばだば」理解が進むはずです。
「stand fm」ラジオ音声でも説明しています ↓ ↓