みなさんこんにちは。
カナエルの英語部屋です。
今日は「stand fm」で再生成回数10000回達成した報告をさせていただきます。9月に収録を開始して大体3か月くらいでの達成となりました。多くの皆様に放送を聞いていただき本当に感謝です。「stand fm」はまだ開始されてから日にちの浅いプラットフォームではありますが「やさしいプラットフォーム」というイメージがとても印象的な誰でも参加しやすい音声配信アプリです。
音声配信市場は数年の間に市場規模が「25倍」になるといわれています。海外では「ポッドキャスト」をはじめとして既にかなり大きな市場となっています。日本ではまだ動画ほどの認知はありませんがこれからの成長が期待されている分野です。
今日は「10000回再生」までに僕が心掛けたこと3選というテーマでお話しさせていただきます。
1.「無名」でも気にしない
「stand fm」はまだ開始から日の浅い音声配信プラットフォームです。芸能人や有名人の参入がまだ多くはないので「みんな横一線」といった感じがあります。スタエフで人気のチャンネルも増えて生きていますが、それでもその方々がとても身近に感じることができます。
「YouTube」と比べるとまだまだ参加人数規模が段違いですが、それだけに僕のような無名の参加者でも心地よく参加することができています。「無名」であることを気にしないというよりは、「無名」であることを気にするようなことはなかったという感じです。ストレスなく楽しく放送を収録できていることが少なからず10000回達成の要因になったと思います。
2.5分程度の配信
僕の放送は「英語指導」がメインです。学習系の放送は需要が多いとは言われているものの、本気でスタエフなどの基本無料で使えるアプリで学習しようと思われている方はかなり少ないと思います。それだけにあまり収録時間が長いと英語学習に興味を持つ前に飽きられてしまうと考えました。
英語学習は本気になれば確実に成果はでます。時間はかかったものの英語力ゼロの自分が今は英語講師をしていることがその証明です。しかしそれでも日本英語力は低いままという現実があるのは「本気」で英語を学習できるだけの熱意が足りないからだと思います。「そこまでしなくても…」といった感じです。
「興味」はあっても「熱意」は足りない、これは「英語学習はやってみたけどできる気がしない」もしくは「ちょっとやったけどダメだった」「飽きた」「疲れた」といった事例があまりに多いからだと思います。そうならないためには「成果を実感できる」「英語学習から離れない工夫」が必要と感じました。その一つが短い収録時間です。
短い時間で成果を実感できるのならそれに越したことはないですよね。一気に英語力が伸びることはありませんが「コツコツ」を楽しむことができれば学習を持続することができます。参考書を開くときの「重さ」のようなものを感じないように、スムーズにいつも「再生」できる内容を心掛けました。
人気芸能人の方や自分のお気に入りの方の配信であれば長い時間でも問題ないと思いますが、なんとなく聞いてみようとした収録の時間が「30分」とかだった場合、たぶん僕なら再生してもすぐに止めてしまうと思います。逆に「5分」くらいなら2倍速モードで2分少々なので聴いてみようかなと思ったりしますよね。
3.チャンネルのイメージ付け
まだ3か月足らずではありますが、同じアイコンを使い続けています。「stand fm」では放送BGMを使用することができますが、BGMも同じものを使用しています。また放送の内容を「色分け」したり、文法説明の際に特定のキャラを定着させたりなどを行いました。YouTubeでも人気の方のアイコンてあまり変わってなかったりしませんか?
英語学習チャンネルはスタエフの中でも日々増えてきていますが、イメージが被ってしまうとそのチャンネルの「個性」が目立たないままになってしまいます。変わらないことで覚えてもらやすいチャンネルを心掛けました。
4.何を言っても結局大事なのは「毎日の積み重ね」
10000回再生の一番の近道は結局「毎日の積み重ね」だと思います。たかだか3か月ではありますがそれでも毎日更新をしてきたことが10000回達成の一番の要因だと思います。YouTubeならまず100動画、ブログなら100記事やってはじめてスタートラインなんで言われますよね。結果は出せてはいませんがその両方を僕は実施済です。その経験からかスタエフで200本以上の収録をしてもあまり達成感は感じていません。
僕が収録を始めてから、かなり配信者の面子が変わったと思います。たった3か月でそんなに入れ替わりが激しいということはやはり継続することが難しいのだと思います。根気のほかにも収録ネタを探したりもしないといけないですし、もちろんそのための時間も必要ですしね。
何事もそうだと思いますが、結局一つのことに打ち込むだけの気持ちと土台がないことには続かないと思います。そして目指す目標も必要になってくると思います。「10000回再生」を一つの目標にするのもいいかと思います。僕も次の目標を定めて楽しみながら収録を続けていきたいと思います。
「カナエルの英語部屋」をよろしくお願いします!!