1時間目 高校入試レベル 英単語
今週も頑張っていこ~!!
①Elementary school
意味は「小学校」です。「Elementary」は「基本の」「初歩の」という意味だから「基本・初歩の学校」→「小学校」ということになるね。なんか「エレメンタリースクール」って聞くと小学校よりカッコいい感じしない?
②dead
「死んでいる」という意味になります。「die」(死ぬ)との違いが気になるとこだよね。「dead」は形容詞、「die」は動詞です。だから文作り表で違うところに配置されるということ、しっかり覚えてるかな?もしわからなかったらカンタンだからこのブログの過去記事でもう一度学習してみよう。
「ウォーキングデッド」というドラマが有名だけど、ここででてくる「dead」は「死者」という名詞です。「名詞」「動詞」「形容詞」をしっかりおさえると英文がとてもわかりやすいね。
③across
「~を横切って」という意味になります。注意してほしいのはこの単語は「前置詞」です。「前置詞」h「名詞の前に置く詞」なので「across the river」のように「名詞」とセットで使います。ちなみに「横切る」という意味の「cross」は「動詞」です。ここでも「品詞さん」の知識が大切になります。「across」「cross」の違い分かったかな?
死んだふり
うわ~楽しそう!! 俺もやりたい!!
死んだふり
小学生レベルね…
あんたやってたやん!!
音声配信はこちら ↓ ↓
「品詞さん」の過去記事はこちら ↓ ↓
2時間目 大学入試レベル 英単語
今日も難問よ~!!
①refer
「言及する」という意味です。ちょっと覚えにくい単語ですね。この単語の「fer」の部分は「運ぶ」という意味があるそうです。分かりやすい単語だと「ferry」(フェリー)がいいかな。フェリーは人を運ぶ船ですね。あとは「transfer」も「移す」という意味。
というわけで「refer」は「もとのとこにもう一回戻って移動する」というイメージから「言及する」という意味につなげてみましょう。
②fluid
「流体の」という意味です。これは画像検索してみるとイメージがつかみやすいです。液体が流れているようなイメージ、つかんでくださいね。
③radical
「急進的な」「過激な」という意味です。これもなかなか覚えにくい単語だと思います。画像検索をしてみると「ラディカル」という名前のテニスラケットが出てきました。このラケットをイメージしながら「過激で急進的な」テニスをするイメージでどうでしょうか?なんかもう強そうですよね。
疲れたときは「流体のイメージ」よ
なるほど。どうすればいいんですか?
自分が液体になったイメージで
ほふく前進1キロ!!
急進的かつ過激!!
音声配信はこちら ↓ ↓