たろことジロコの中学英語

ダバダバわかる中学英語「Youtube」「standfm」でも配信中

「note」有料記事に挑戦

 

みなさんこんにちは。

カナエルの英語部屋です。

 

「note」を始めてようやく3記事を書き終えました。

 

「note」は「はてな」ブログのようにカスタマイズできる幅は広くないですが、逆にシンプルなので言葉が刺さりやすいと感じています。見た目の華やかさは「はてな」が上ですが、シンプルに内容にコミットするのであれば「note」は使いやすいと思いました。

ただ「note」は画像を添付すると画質がとても粗いので、旅ブログなど写真を多用したいものや英語指導で図を掲載したいといった用途ではあまり使い勝手はよくないかなと感じました。

 

「有料記事」UPしました。

f:id:kanaeruEnglish:20210413102949p:plain

 

はてなブログでも少し登場したことがありますが「ギモンシ―ファミリー」を有料記事として販売を始めました。本当は電子書籍での出版をしたかったのですが色々とてこずりそうなのでまずは「note」での有料記事化をしてみました。

「ギモンシ―ファミリー」は「疑問詞」の擬人化キャラ達です。似たような文字でなかなか覚えられない「疑問詞」を小学生でも簡単に覚えることができます。

「疑問詞」は覚えるのが大変で、「暗記」に疲れて英語が嫌いになるというケースもありがちです。簡単に「疑問詞」が覚えられるとその労力がなくなることが一番大きいと思います。

また小学生のうちから「疑問詞」を覚えてしまうとかなり「定着」しやすいです。小学生の時に覚えたものって大人になってからも覚えているものが多いですよね。

小学校の英語の授業でも「疑問詞」が分かれば外国人の先生に「なんで?」「どっち?」という質問ができます。小学校のうちから「覚えさせられたフレーズ」ではなく「自分の英語」を使うことは大きな自信になりますし、その後の英語への興味も高まりやすくなります。

 ランチ一食分の費用で「ギモンシ」がカンタンに覚えられます。↓ ↓